砂壁・土壁の塗り方

築年数が古い住宅では、和室や玄関、階段などに砂壁や土壁が使われている場合が多く見受けられます。
劣化した砂壁や土壁を補修するには一度すべて剥がさないといけないと思われがちですが、「ボロボロと崩れてくる砂を固めてから塗装する」という方法があります。この方法であればDIYでも十分劣化した砂壁をきれいに蘇らせることができます。
このページでは初めての方にもわかりやすく、砂壁の塗り方をご紹介します。

砂壁・土壁の塗り方

用意するもの


▶塗料の必要量の求め方については「塗れる面積」をご覧ください。

ふすまを塗る手順

  1. 塗装前に行うこと
  2. 塗装中に行うこと
  3. 塗装後に行うこと

塗装前に行うこと

下準備<コーキング>
コーキング
柱との隙間がある場合はコーキング剤で埋めます。隙間に沿ってコーキング剤を出した後、指やヘラで平らになるように伸ばします。コーキング剤は「塗装ができる」と明記してあるものを使用してください。
下準備<掃除>
掃除
砂壁についたホコリを雑巾やハタキを使って落とします。
 
マスキングテープで養生
マステ
塗らない部分にマスキングテープを貼って保護します。この作業を「養生(ようじょう)」といいます。コンセントなどの細かい部分も塗料が付かないように養生します。
 
マスカーで養生
マスカー
床や窓、ドアなどの広い範囲は布テープとビニールが一緒になった「マスカー」を使うと便利です。マスカーはマスキングテープの上から貼り、ビニールを広げて塗らない場所を覆います。
含浸シーラーを下塗りする
シーラー
砂壁を固める効果のある含浸シーラーを下塗りします。砂壁や土壁など染み込みやすい面に塗る場合は、2倍程度の容量が必要となります。
よくかき混ぜ別容器に移し、垂れないように少しずつ塗り広げます。塗り残しがないようにしっかり塗りましょう。塗装後、一晩乾かします。
含浸シーラーはこちら >>
 

塗装中に行うこと

塗料の準備
塗料の準備
フタが閉まっていることを確認し、容器を振って塗料をかき混ぜます。
缶を開けるときは、ヘラやマイナスドライバーなどを使い、缶を回しながら少しずつフタをこじ開けます。 ポリ容器を開けるときは、フタのフチの部分を全てめくり上げて開けます。
フタが開いたら中の塗料をよくかき混ぜ、塗りやすいように別容器に移します。
少し塗ってみて塗りにくい場合は塗料に対して5〜10%の水で薄めます。
1回目の塗装 細かい部分を刷毛で塗る
刷毛
刷毛を使って壁の隅やコンセントの周りなど、ローラーでは塗りづらい細かい部分を先に塗っておきます。
広い部分をローラーで塗る
一回目
広い面はローラーで塗ります。
1回目の塗装ではムラを気にせずうすく塗り広げていき、全体が塗れたら乾かします。 乾燥の目安は手で触っても塗料がつかなくなる程度です。
家具や床などに塗料がついてしまった場合は、すぐに水で濡らした布などでふきとります。
2回目の塗装
二回目
1回目の塗装のうすい部分やムラになっている部分を中心に、ていねいに塗り重ねます。
特に白っぽい色や黄色、赤などは透けやすいので2回塗りでもムラが残る場合があります。その場合は2回以上塗り重ねます。

塗装後に行うこと

養生を剥がす
養生を剥がす
塗料が半乾きのうちにマスキングテープを剥がします。剥がしづらい時はカッターで切り目を入れるときれいに剥がせます。
塗り残しなどがあれば小筆を使って修正し、しっかりと乾燥させます。
完成
砂壁の塗り替え完成
シミや汚れが目立って古めかしい印象だった和室が、砂壁を塗り替えるだけでスタイリッシュな空間に変わりました。
使用色:タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性 フレンチグレー

塗り方は動画でもご紹介しております



色について

タカラ塗料オリジナルカラーは、全142色。どの色を選んでも落ち着いた上質なインテリア空間をつくることができます。
2色で塗り分けたり、ふすまやサッシ、扉などの建具や天井などトータルでカラーコーディネートできるのは、塗料ならではの魅力。ぜひ、あなただけのお気に入りの色をお選びください。

フレンチグレーで砂壁にペンキを塗った施工例

使用色:タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性 フレンチグレー

ブルーラグーン(上)とクラウディーブルー(下)で砂壁にペンキを塗った施工例

使用色:タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性 ブルーラグーン(上)クラウディーブルー(下)

リネングレージュで砂壁にペンキを塗った施工例

使用色:タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性 リネングレージュ

ホワイトクローバー(上)とグレイッシュダークグリーン(下)(木部は ファニチャーブラウン)で砂壁にペンキを塗った施工例

使用色:タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性 ホワイトクローバー(上)グレイッシュダークグリーン(下)、(天井は ホワイトクローバー木部は ファニチャーブラウン

ミルクセーキで砂壁にペンキを塗った施工例

使用色:タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性 ミルクセーキ、(天井は ブルーラグーン



どの色を選んでもインテリアになじむ色「タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性塗料」はこちら


塗装の成功をお助けする「便利で使いやすい塗装道具」はこちら

その他のおすすめ記事はこちら

塗れる面積
塗料のうすめ方
塗り方の基本
養生(マスキング)について
壁紙の塗り方
ふすまの塗り方
塗装仕上げの団地の壁の塗り方
壁画の描き方
防水性のある左官材で施工したお客様事例

色の選び方

配送料金全国一律820円(離島・一部地域を除く)
タカラ塗料ロゴ

株式会社タカラ塗料

〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
06-6659-2321(平日9〜17時)

タカラ塗料ホームページ ≫

関連サイト

調色屋 ≫
ラッカースプレー館 ≫
カラーセレクト館 ≫
車の刷毛塗り全塗装 ≫
How to paint ≫
床塗料専用サイト「床塗り.shop」 ≫
フォトデザインボード ≫