下地を
しっかり固めて
塗料の密着性を
高めます!
浸透性に優れ、吸い込みの多いコンクリートや、モルタルの表面をしっかり固めます。
石膏ボードや木部、壁紙の下地に使用でき、塗った塗料が剥がれにくくなります。
木部のアクを止める効果と、壁紙などに付着したヤニを止める効果があります。
においがほとんどない使い勝手の良い水性です。
耐久性に優れ、外壁などの屋外にも使用できます。
手で触って白い粉がつくような古い壁(チョーキングしている壁)や、古くボロボロの土壁や砂壁の表面を強固に固めます。
穴やヒビがある場合は、まずシーラーを塗ってからパテで埋めてください。
さらにパテの上にもシーラーを塗るとパテの吸い込みも止まり綺麗な仕上がりなります。
コンクリートやモルタル・砂壁・土壁などは塗料を吸い込みやすく、そのままではたくさんの塗料が必要となります。
含浸シーラーを下地に塗ると余分な塗料の吸い込みを抑えることができます。
含浸シーラーの
塗り方
別の容器に移して使います。
容器を良く振って中身をかき混ぜてから使います。
シーラーを塗ります
シーラーを塗ります。垂れやすいのでゆっくり塗り広げていきます。
2時間乾かしたら上塗りの塗料を塗ります。
※シーラーを塗ったローラーや刷毛は、上塗りの塗料には使用しないでください。
使用する場合はよく洗ってから使用してください。
含浸シーラーを塗った方が良い場所
石膏ボード
モルタル
コンクリート
砂壁、土壁
壁紙(ビニール、紙、布など、どの壁紙にも対応しています)
ベニヤ板
ケイカル板
窯業サイディングボード
フレキシブルボード
カラーベスト
含浸シーラーが必要な状態
塗料が劣化して白い粉が手につくような古い壁
ヒビや穴をパテで埋めた後の壁
アクがありそうな古いベニヤ板
塗料性状
樹脂のタイプ
水性塗料
塗料の色
透明
乾燥時間
上塗りできるまで2時間以上
薄め方
薄めずそのまま使用できます。
(希釈が必要な場合は水で薄めてください。)
必要量
6〜10m2/kg
1m2あたり100g〜160g
塗装方法
刷毛、ローラー、で一回塗り
塗る前は缶を良く振って中身をかき混ぜてからお使いください。
蓋を開けてそのまま塗ることができます。
上塗りの塗料と混ざるとゲル化(硬化)するので混ざらないようにしてください。
使った刷毛やローラーは水洗いしてください。
使用後は缶の蓋をしっかり閉めて保管してください。
開封したあとは1年以内に使い切ってください。
保管する場合は直射日光が当たらない場所で保管してください。
容量によって値段が異なります。ご購入の際は以下の値段表をご確認の上、カートに商品を追加してください