下塗り塗料

塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右するのが下塗り塗料です。
素材と上塗り塗料の密着を高め、吸い込みを防ぐことで、美しく長持ちする塗装面をつくります。
用途や素材に合わせた適切な下塗りを選ぶことが、塗装成功の第一歩です。

下塗り塗料の選び方ガイド

木部・金属・コンクリートなど、素材ごとに適した下塗り塗料は異なります。 ここでは、下地の種類や目的に合わせて、最適な下塗りを選ぶためのポイントをご紹介します。
「初めてでどれを選べばいいか分からない」という方も、ぜひ参考にしてください。

素地からの選び方

素材や、素材の状態によって下地に必要なプライマー(下塗り用塗料)が変わります。

素材別のおすすめ下塗り塗料

非鉄バインダーαと含浸シーラー

素材と塗料を密着させるための下塗り塗料です。素材によってお選びください。
また、含浸シーラーはヤニやアク止め、ぼろぼろの砂壁を固めるといった役割もあります。

素材 おすすめの下塗り塗料
鉄以外の金属部分(スチール、ステンレス、アルミ、亜鉛メッキなど)やプラスチック、焼付塗装面などツルツルとした面 非鉄バインダーα
木部、壁紙、ふすま、砂壁、コンクリート・モルタルなど吸い込みやすい面 含浸シーラー

錆びている素材におすすめの下塗り塗料

ラストブロック、メタルコート錆止め

錆びている箇所にそのまま上塗り塗装をすると、錆が剥がれ落ちて塗料も剥がれ落ちてしまいます。錆をきちんと落としてから錆止め塗料を塗るか、錆がこれ以上進行しないような塗料を下地に塗ることが大切です。

素材 おすすめの下塗り塗料
錆を落とすことが可能な面に、防錆効果のある錆止め塗料 水性メタルコート錆止め
完全に落としきれない錆の上に塗って、錆の進行を抑える錆転換剤 ラストブロック

用途別の下塗り塗料

万能パテ、サンディングシーラー

必要に応じて、おすすめの下塗り塗料をご紹介します。

用途 おすすめの下塗り塗料
ヒビや穴埋めに、屋内外使用OKな扱いやすいパテ
テクスチャー表現の下地作りにもおすすめです
万能パテ
テーブル、天板、カウンター、家具などへの仕上げ用下地
小さな凸凹を埋め、乾燥後に研磨をすることで仕上げ用の平面を作ります
水性サンディングシーラー

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

  • « Prev
  • Next »

6商品中 1-6商品

色の選び方

配送料金全国一律820円(離島・一部地域を除く)
タカラ塗料ロゴ

株式会社タカラ塗料

〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
06-6659-2321(平日9〜17時)

タカラ塗料ホームページ ≫

関連サイト

調色屋 ≫
ラッカースプレー館 ≫
カラーセレクト館 ≫
車の刷毛塗り全塗装 ≫
How to paint ≫
床塗料専用サイト「床塗り.shop」 ≫
フォトデザインボード ≫