美しく、長持ちする仕上がりにするためには、塗る前の下地処理がとても重要です。その下地処理の1つが耐水ペーパー(紙やすり、サンドペーパー)を使ったやすりがけです。
やすりがけと言っても様々あり、細かい傷をつけて塗料の密着良くする「足付け」、平らでなめらかな状態にする「研磨」、浮き錆を除去する「錆落とし」等の作業を目的に応じて行います。
当店の耐水ペーパーは、プロ仕様の国産高品質。耐久性に優れているので、これらの下地処理を確実に行えます。また、用途に合わせてお好きな番手(目の細かさ)を1枚からお選びいただけます。
「どの番手を選べばいいのか分からない...」という方向けに、それぞれの番手のおすすめの使用方法をご紹介いたします。
やすりがけを行います。
隅や溝などの細かい部分までしっかり行います。
当て木をすると均一にやすりがけできて作業しやすいです。
やすりがけで出た粉をキレイにふき取ります。水拭きしたい場合は、固く絞った布でふき取ります。その後塗装を行います。
〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
06-6659-2321(平日9〜17時)
調色屋 ≫
ラッカースプレー館 ≫
カラーセレクト館 ≫
車の刷毛塗り全塗装 ≫
How to paint ≫
床塗料専用サイト「床塗り.shop」 ≫
フォトデザインボード ≫