グレイズは、木目調(杉、チーク、ヒノキなど)や石目調(大理石模様、岩模様など)を表現するフォーフィニッシュ(擬似塗装)というペイントテクニックに欠かせない乾燥遅延剤です。
エイジング、ブラッシング、スポンジング、ラギングなど、さまざまなデコラティブペイント(特殊塗装)の技法を駆使して質感を表現する際、塗料にグレイズを加えることで乾燥を遅らせ、塗料を自在に動かすことができます。
木目調・石目調・メタリック調など、自然素材の質感に似せた模様を描く塗装仕上げのことを指します。
この技術は、店舗、ホテル、テーマパークなどの商業施設の壁・天井・床・家具など、さまざまな空間演出に活用されており、ワンランク上の内装を実現します。特に、消防法により木材が使えない場所や、重量・コスト面で制限がある施工箇所において、職人の手によるデコラティブペイントはその価値を発揮します。
![]() |
![]() |
![]() |
杉、チーク、ヒノキ等の 木目調を描く |
大理石模様や岩等の 石目調を描く |
エイジングやブラッシング スポンジング、ラギング |
デコラティブペイント(特殊塗装)を表現するために塗料の乾燥を遅延させる。
塗料に混ぜることで乾燥を遅らせる効果があるため、模様づけの塗料を塗装面で動かすことが可能。
(グレイズを使用しない場合、模様を描く前に塗料が乾燥してしまい思ったような表現をすることが困難です)
・お手持ちの水性塗料と混ぜ合わせて使用できます。
・表現に合わせて、グレイズと水希釈を併用できます。
・臭いの少ない水性塗料です。
・乾燥後は水に溶けなくなるため、グレイズを使用した塗装面を水拭き清掃することが可能です。
【種別】水性アクリル
【色】乳白色(乾くと透明)
【艶】原液のままだと7分艶程度(混ぜる量や水希釈との比率を変えることで、仕上がりは3〜7分艶程度になります)
デザインや仕上げ、塗装方法によって必要量が変わります。
容量 | 塗れる範囲(※水で薄めず全面1回塗りした場合の目安) |
---|---|
200g | 約1m 2 |
500g | 約2m 2 |
1kg | 約6m 2 |
2kg | 約12m 2 |
3kg | 約18m 2 |
4kg | 約24m 2 |
15kg | 約90m 2 |
・原液のまま塗料と混ぜてご使用いただけます。
・お好みの表現に合わせて水で薄めてご使用いただけます。
決められた比率はありません。デザイン、仕上げ、表現によってご自身で量を調整していただけます。
まずは少量のグレイズを塗料に混ぜ合わせ、塗料の動き具合を試してみてください。そこから少しづつグレイズを足して調整していくことをおすすめします。
・木目を表現するために、木目ぐしを使ったコーミングやウッドグレイニング(木目ローラー)や刷毛などを用いた特殊テクニックを行う際に、塗料とグレイズを混ぜたものを使用します。
・大理石模様や岩を表現するためなどに使われる、エイジングやスパッタ、ブラッシング、スポンジング、ラギングなどの特殊なテクニックもグレイズを使うことで容易になります。
・塗料に混ぜてグラデーションの効果を表現することもできます。
・当店のオリジナル商品『錆エイジング塗料セット』とも相性が良いです。
錆エイジング塗料セットはこちら >>
・屋外展示品の施工に使用される場合は、グレイズを使用した塗装面に水性UVクリアーSiを上塗りすることをおすすめします。
水性UVクリアーSi(3分艶)はこちら >>
水性UVクリアーSi(艶あり)はこちら >>
容量によって値段が異なります。ご購入の際は以下の値段表をご確認の上、カートに商品を追加してください。
〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
06-6659-2321(平日9〜17時)
調色屋 ≫
ラッカースプレー館 ≫
カラーセレクト館 ≫
車の刷毛塗り全塗装 ≫
How to paint ≫
床塗料専用サイト「床塗り.shop」 ≫
フォトデザインボード ≫